吃音症で子供がいじめあっています。

トピック

吃音症で子供がいじめあっています。

吃音症 いじめ
吃音症(どもり)克服アドバイザー池上徹です。
本日は吃音症でのいじめについてご質問を頂きました。

 

Q.
吃音症の小4の子供をかかえる母親です。
夫の転勤で、今年の4月から新しい学校に行き始めているの
ですが吃音症が珍しいようでからかわれたり、いじめにあっています。

 

転校する前の学校の担任の方はとても理解があり、まじめに真剣に
向き合ってくれていましたが、今の学校の先生はあまり真剣に取り合
ってくれてるようには思えません。

 

息子に聞くと、からかったりいじめたりする時は、担任の先生などが
いないところでやっているらしくて先生もわからないようです。

 

どうして接して、何を伝えればよいのかわかりません。
何かアドバスを頂けたらと思います。

 

A.

 

大切なお子さんがいじめられていて、何もできない不安な気持ちが
大きくなってくると思いますが、まずは息子さんと何が嫌なことなのか
休日などの余裕のある時に話し合うことも必要かと思います。

 

息子さんの事をとても愛情をもって上げられているのがご質問の
文章からとても伝わってきます。

 

それと一緒に、不安な気持ちもとても強く伝わってきます。
不安になられるのは当たり前だと思います。

 

ですので、映画を見たりドライブに行ったりなど日頃やらない事を
して、少し心に余裕のある時に不安の気持ちが伝わらない時に
お話をもたれてもいいのではと思います。

 

吃音を治されるや、学校で上手くなどを話し合うのではなく、
一生の問題にもなりかねますので息子さんがいかに幸せで
生活できるのか一緒に考える時間を作る事をが大事です。

 

あまり息子さんにあわない場合は、学校を変えても良いのでは
と私は思います。

 

個人的な意見になってしまい解決にはならないかもしれませんが、
少しでも何かのきっかけになれれば幸いです。

 

吃音(どもり)克服アドバイザー
池上徹

 

自宅で出来る吃音症克服改善法はコチラ

【PR】